|
ガーベラの綺麗なドライフラワーの作り方
シリカゲルのように花びらが縮まない
独自新製法で生花のように美しく!
|
新製法アメージングドライフラワーは
ガーベラも生花とほとんど変わらないほど
美しいドライフラワーを作ることができます。
ガーベラのドライフラワーを
ドライフラワー用のシリカゲルで作りますと
花びらが縮れてシワになってしまい
綺麗に仕上がりません。
苦労している人、本当に多いですね。
作り方は乾燥剤と埋設材で埋めるだけですから
ご経験のない初心者さんでも制作セットで作れますよ!
大輪ガーベラのアメージングドライフラワー
細い花びらの濃いピンク色のスパイダー咲きガーベラの
アメージングドライフラワー
下の画像は、同じ品種のガーベラを
シリカゲル法と、オリジナル製法アメージングドライフラワーで
それぞれドライフラワーにした結果です。
画像をよくご覧になって比較してください。
シリカゲル製
花びらが縮んでいます
クローズアップで見ますと
縮んでシワになっているのが
よくわかります
|
アメージングドライフラワー
生花と区別がつきません
アメージングドライフラワーは
クローズアップで見ても
花びらが生き生きとしています
|
『なぜ花びらが縮んでしまうのでしょう?』
『なぜ花びらが落ちてしまうのでしょう?』
『なぜきれいな色に仕上がらないのでしょう?』
シリカゲルの欠点は、その粒の大きさと形です。
下の画像は、ドライフラワー用シリカゲルと
アメージングドライフラワーで花を埋める埋設材の
顕微鏡画像での比較です。
画像の左側のシリカゲルは、割れたガラスのように鋭くとがって
大きさもそろっていません。
右側のアメージングドライフラワーの埋設材は粒がとても小さく
研磨加工によって表面がなめらかになっています。
アメージングドライフラワー製法は
そうした問題を解決した結果
ガーベラも生花とほとんど変わらないほど
美しいドライフラワーにすることができます。
仕込む容器は食品用のタッパーなどで結構です。
容器に強力乾燥剤を入れます。
強力乾燥剤の上から埋設材をかけて
乾燥剤を埋設材で埋めます。
埋設材はとても細かいので
乾燥剤の隙間に入っていきます。
強力乾燥剤が埋設材で埋まったら
ガーベラの花を上にのせます。
ガーベラの花を埋設材で埋めていきます。
この時に、ガーベラの花の外側から
花びらの隙間に少しずつ丁寧に埋設材を入れていきます。
ガーベラの花びらは放射線状に外に向って開いていますから
外側から内側に向かって埋設材を入れていきます。
埋設材で埋めた時の形でドライフラワーになりますから
花びらがつぶれないように、隙間に少しずつ入れていきます。
ガーベラの花が埋設材で隠れるまで埋めていきます。
とても微細なパウダー状の埋設材で埋めることで
花びらが縮んでシワになるのを抑えます。
花が埋設材で埋まりましたら
容器を軽くたたいて振動を与えて
花びらの隙間に埋設材が入っていくようにします。
たたいているうちに花びらが見えてきた場合は
また埋設材で埋めます。
ガーベラの花がしっかりと埋まり
花びらの隙間に埋設材を入れたら
上に強力乾燥剤を載せます。
上下に乾燥剤を入れることで
速く花の水分を乾燥させます。
容器の中の空気はなるべく少ない方がいいので
上から埋設材をかけて乾燥剤の隙間を埋めていきます。
強力乾燥剤が埋設材で埋まったら
容器の口を布やキッチンペーパーなど
通気性のあるもので覆います。
ずれないように輪ゴムで止めます。
これで仕込み完了です。
このままでもアメージングドライフラワーになりますが
100円ショップなどで売っているあるものを使って
乾燥をより速めることで
仕上がりがさらに美しくなります。
その方法はテキストでご説明していますが
特殊な機械や危険な薬品は使いませんし
とても簡単ですからご安心くださいね。
※アメージングドライフラワー制作キットは
このページの下部からご注文いただけます※
それでは美しく仕上がった
ガーベラのアメージングドライフラワーをご覧ください。
小ぶりなピンクとイエローのガーベラ
ちょっとめずらしいホワイトのガーベラ
中心の柱頭部分が広いピンク色のガーベラ
ゴッホ咲きヒマワリのような
細い花びらのガーベラ
濃いオレンジ色のガーベラ
大輪咲きピンク色のガーベラ
赤紫色のシブい色合いのガーベラ
白い花びらのピンクの縁取りが美しいガーベラ
最近よく見かけるようになった
ものすごく枚数の多い細くて濃いイエローの花びらが
カールしている咲き方が可憐なガーベラ
セットの内容
・テキスト (全52ページ)
・乾燥剤 (500g)
・埋設材 (1000g)
・ドライフラワー保管用シリカゲル (300g)
・仕込み容器 (800ml)
・仕込み用ボトル
・密閉容器
・濾し器
・ロート
・kクリーニング用の筆
・半立体ドライフラワー用ネット |
テキストの内容
・はじめに
・花えらび
・基本製法
・クリーニング
・再乾燥
・脱気・減圧製法
・半立体ドライフラワー
・乾燥剤の処置
★ここの解説がとても重要!★
・美しいドライフラワーのための化・科学
ドライフラワーが傷む原因
アリル・イソチオシアネートによる美しい仕上がり
アントシアニン発色法
白い花が透ける原因
花びらが落ちる原因
低温でのドライフラワー制作と植物の呼吸
・レジンフラワー
エポキシレジン成型に必要な物
エポキシレジンの扱い方
レジンに封入する時の注意事項
グラスフラワーの作り方
レジンフラワーの劣化とレジンの変質
・レジンコーティング
作業手順
注意事項
レジンコーティング強度実験 |
※商品の性質上、返品はお受けできません※
¥14,300-(税込)
※基本セットの乾燥剤と埋設材で
ミニバラ6~8輪程度仕込むことができます。
乾燥日数は10日~2週間程度※
|